岩田昭男の上級カード道場〜ポイント経済圏、プレミアムカード、カード上級サイト〜

新社会人・新大学生向けおすすめクレカ!注意点もあわせて解説!

上級カード道場では、アフィリエイトプログラムを利用し広告収益を得て運営維持を行っています。よって記事中にPRリンクを含みます。 ただし、提携の有無が記事内容およびランキングに何ら影響を与えるものではありません。

就職、入学は人生の節目。気分もあらたにスタートしたいものです。そんな新生活の始まりに、持っておくと“便利でお得 ”になるカード”を紹介します。注意点も要チェックです!

三菱UFJカード


2021年に、三菱UFJニコスの新たなフラッグシップとして誕生した「三菱UFJカード」。

新カードの目玉は、なんといっても対象店舗で得られる最大5.5%のポイント還元です。現在(2023年1月時点)対象店舗は「セブン‐イレブン」「ローソン」ですが、2023年2月から、新たに「コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON)」、「ピザハットオンライン」、牛丼チェーンの「松屋」が加わります。今後も対象店舗は拡大される予定です。

では、5.5%のポイントはどうしたら得られるのか、仕組みを確認しておきましょう。

5.5%のポイントの内訳は「基本ポイント(1000円→1P(0.5%還元))」+「スペシャルポイント(1000円→10P(5%還元))」。決済に使うのはプラスチックカードでも、スマホ(Apple PayでQUICPay利用)でもOKです!

ただ、注意したいのはスペシャルポイントのベースとなる利用金額が、加盟店ごと、決済手段(カード決済/スマホ決済)ごとに細分化されて集計されてしまうこと。図にするとこんな感じです。
セブン‐イレブン ローソン
プラスチックカード利用
「IC取引」「タッチ決済」
1000円ごとに1P 1000円ごとに1P
スマホ利用
「Apple Pay※」
1000円ごとに1P 1000円ごとに1P
効率よくポイントを貯めるには、利用金額を分散させないことが重要です。簡単にいうと、「セブン‐イレブンではスマホ決済(Apple Pay)」「ローソンではカードタッチ決済」など、加盟店ごとに決済手段を統一するといいでしょう。

■ 岩田氏コメント

最大5.5%のポイント還元はコンビニ限定の特典と思っていましたが、「ピザハットオンライン」や「松屋」など対象店が次々と増えてきました。これは楽しみです!三井住友カード(NL)とのし烈な競争が始まりそう。利用者は漁夫の利が得られるかもしれませんね。ちなみに、松屋はよく利用するので大歓迎ですが、券売機の操作が複雑なのが玉にきず…。

>>「三菱UFJニコス」くわしくはこちら

JCB カード W


あちこちの媒体で取り上げられている人気カードです。

発行元が世界5大決済ブランドの一つ“JCB”であるうえ、JCB発行カードの中でも、年会費無料でポイント付与率が通常の2倍(1000円=2P/10円相当*)ですから、納得の結果といえるでしょう。
*nanacoに交換した場合

さらにセブン‐イレブン(1000円=4P)、スターバックス(1000円=11P)など、こうした店舗でのポイントアップも魅力です。

JCB カード Wは、18~39歳の人のみ申し込みが可能です。言い換えれば若い時しか持てないカードなので、対象年齢である新社会人、新大学生の方は、有力候補に加えてみるとよさそうです。

では「JCB カード W」の会員になれば、「JCB一般カード」や「JCBゴールド」「JCB プラチナ」は必要ないのでしょうか?

ポイント還元という点では、前述の通り「JCB カード W」が優れています。ただ、「JCB一般カード」や「JCBゴールド」「JCB プラチナ」の場合、一般的にカードの利用可能枠が高くなるうえ、年間利用金額に応じてポイント加算があります。また、スマートフォン保険が付いたり、グルメ特典があったり、空港ラウンジサービスが利用できたり、さまざまな特典が利用できます。

グレードアップするとサービスは豪華になりますが、その分年会費も上がります。まずは「JCB カード W」を使ってみながら、考えてみるのがよさそうです。

■ 岩田氏コメント

一般的に大手カード会社のポイント還元は0.3~0.5%が基本。このカードは、JCB発行なのに1%還元と優れています。カードがあれば、ハワイやグアムで、JCBプラザ ラウンジの利用、トローリー、シャトルバスの無料乗車などの優遇が受けられるのもいいですね。といっても海外ではブランド2枚持ちが安心。Visa/Mastercardを一緒に持って行くと万全です!

>>「JCB カード W」くわしくはこちら

「ビュー・スイカ」カード


新しいクレジットカードはいらないという人も、通勤・通学でSuicaを使うなら持っておいて損のないカードです。

ビューカードは定期券(Suica定期券)として利用できるほか、オートチャージ設定をすれば、定期券区間外の乗車であっても、残高を気にすることなくスムーズに使えます。

しかも、このカードがあればSuicaへのオートチャージは通常の3倍、1.5%のポイント還元が得られます。近年、(モバイル)Suicaへのチャージでポイントが減少したり、ポイント対象外となるクレジットカードが増えつつある中、貴重な一枚といえるでしょう。

さらに見逃せないのが、定期券(Suica定期券)の購入で得られる高いポイント還元です。

定期券(Suica定期券)をみどりの窓口や券売機で「ビュー・スイカ」カードを使って購入すれば3%が還元されます。みどりの窓口などで買う代わりに、モバイルSuica(年会費無料)を使って購入すれば5%にアップします。

「新橋―横浜」の通勤定期をモバイルSuicaで購入すれば、年間6738P(=6789円相当)がポイント還元されます。

注意点としては、Suica定期券がつくれない区間・経路があること。カード申し込みの前にこちらで確認しておくことをおすすめします。→こちら

■ 岩田氏コメント

モバイルSuicaが開始された直後から、かれこれ17年使い続けています。時代とともにサービスは進化してきました。最近では、2021年にJR東日本のサービス利用でお得になる「VIEWプラス」が改定され、定期券の購入で最大5%還元(モバイルSuica利用)など、モバイルSuicaを併用した手厚い施策が行われています。しかもモバイルSuicaは、2020年から年会費が無料になりました。利用しない手はないでしょう。

>>「ビュー・スイカ」カード くわしくはこちら

エポスカード


年4回「マルイ」「モディ」「マルイのネット通販」での買い物が10%OFFになる、マルイに強いカードです。

このカード魅力は、利用経験のない人にも広く門戸を開いている点。審査落ちする人は8%*(店舗における否認率)と低く、入会ハードルが低いカードといえるでしょう。
*共創の「与信ノウハウ」より

カードのグレードをあげたいというニーズにも、エポスはリーズナブルに応えてくれます。

エポスカードを利用して一定の条件を満たすと、ゴールドカードのインビテーションがもらえます。インビテーションありで入会すると、年会費5000円のゴールドカードが永年無料で使えるのです。

ゴールドカードには「選べるポイントアップ」という特典があり、電気、ガス、水道代をカード払いすると、1.5%のポイント還元を受けることも可能。生活費削減にも役立ちそうです。

エポスカードは年会費無料のため維持費用の心配はいりませんが、還元率はマルイでの利用を含め、通常0.5%とごく普通。はじめてのカードとしては申し分ありませんが、いずれは「エポスゴールドカード」につなげたいところです。

ゴールドカードであれば、マルイ利用で還元率は1%にアップし、選べるポイントアップが利用可能となるほか、利用状況に応じて年間ボーナスポイントがもらえるため還元率が一気に改善されます。

■ 岩田氏コメント

エポスカードに入会したら、ぜひエポスゴールドカードのインビテーションを狙ってみたいですね。インビテーションは、公共料金など毎月の支払いをエポスカード払いすると獲得しやすくなるので、まずここから始めましょう。カード年間利用金額の目安は、だいたい50万円以上といったところでしょう。エポスアプリを使えば、どれぐらいインビテーションに近づいているか表示されます。これをみると、やる気がわいてくるかもしれませんね。

>>「エポスカード」くわしくはこちら

三井住友カード(NL)


メディア露出が多いカード。カード名にあるNLはナンバーレスの意味で、カード表面にも裏面にも番号はなく、専用アプリで確認します(カードが貼り付けられていた台紙にも記載されています)。

カード名にNLがつかない「三井住友カード」もありますが、「三井住友カード」は年会費1375円(初年度を除く)の別カード。「三井住友カード(NL)」は年会費無料なので間違わないように注意しましょう。

では「三井住友カード(NL)」に話を戻します。

「三井住友カード(NL)」のウリは、対象コンビニ・飲食店でプラスチックカードやスマホでタッチ決済(Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレスの利用)すれば、最大5%の還元が得られること。通常の還元率は0.5%なので、お得度は10倍になります。

うれしいことに対象店舗は現在も拡大しているため、より多くの対象店舗で高還元が得られ、ポイントはザクザク貯まるでしょう。

対象コンビニ・飲食店で最大5%還元!
・セイコーマート / セブン-イレブン / ポプラ / ローソン / マクドナルド
・サイゼリヤ / ガスト / バーミヤン / しゃぶ葉 / ジョナサン / 夢庵 / その他すかいらーくグループ飲食店(※5)
・すき家 / はま寿司 / ココス / ドトールコーヒーショップ / エクセルシオール カフェ / かっぱ寿司
※店頭での利用が対象

最大5%還元するうえでの注意点は、Apple Payを使ったVisaタッチ決済がわかりづらいこと。iDで決済してしまうと5%のポイント還元は得られません。セルフレジでは「クレジットカード」ボタンを選びましょう。自信がない人は、セルフレジをさけ、店頭で「Visaのタッチ」と言ってからApple Payに登録した三井住友カード(NL)で決済すると簡単です。

■ 岩田氏コメント

「選べる無料保険」もいいですよ。カードにはもともと海外旅行傷害保険(利用条件なり)が付いていますが、入会後に別の保険に切り替えられることができます。個人賠償責任保険、入院保険(交通事故限定)、携行品損害保険などから選べます。

たとえば、個人賠償責任保険にすれば、自転車走行中に歩行者にケガをさせてしまったり、子どもが商品を壊してしまったりしたときに最高20万円までの補償があります。自分にとってより実用的な保険を選んでみてください。
>>「三井住友カード(NL)」くわしくはこちら

ローソン銀行新型ATMとポイントで生活が変わる
アップルペイのすべてがわかる
magmagawards2019専門情報2位

カード比較