岩田昭男の上級カード道場〜ポイント経済圏、プレミアムカード、カード上級サイト〜

PRローソン銀行 特集

「ローソン銀行ATMで賢くポイ活」ぽんたまATMでPontaポイントをGETしよう!

ローソン銀行ATM
©Pontaと©ローソン銀行
チームローソン銀行がぽんたま ATMのコツを案内していくよ! ローソン銀行公式キャラクター チームローソン銀行©ローソン銀行

賢くポイ活をするために行くべき場所

ローソン銀行ATMは、多くがローソン店舗内にあります。ローソン店舗は全国1万3500カ所以上あるので、通勤の行き帰り、自宅そばなどで見つけることができるでしょう。

新型トミーがいるよ
ローソン銀行ATM

賢くポイ活をするために必要な物

  • ●Pontaカード・アプリ
  • ●キャッシュカード(ローソン銀行の提携金融機関)

特別なものは必要ありません。お持ちのPontaカードまたはアプリ(新型ATMのみ対応)とキャッシュカードがあればOK。

キャッシュカードとPontaアプリ

賢くポイ活をするためにやること

ローソン銀行ATMを利用するだけで
毎月最大10Pontaポイントがもらえる。

ATMを利用するだけで毎月1ポイントたまる!※Pontaポイント反映は翌月となります
ATM利用で月1回Pontaポイントがたまる!PontaカードをさしこんでポイントGET

ぽんたまATMを初めて利用する場合は、手持ちのPontaカードの登録が必要ですが、あとはATMを利用した後に、登録したPontaカードを差し込むだけで毎月最大10Pontaポイントを獲得できます。

賢くポイ活をするために必要な初回登録

初回登録はATMの画面の流れに沿って
手続きするだけなので簡単にできます。
また、WEBのみでも登録できます。登録はこちらから。

初回登録は意外とカンタン

初回登録

初回登録の流れ

TOP画面右下のボタンを押下します

初回登録の流れ

説明を見て、「次へ」ボタンを押下します

初回登録の流れ

PontaアプリまたはPontaカードを読み取ります

初回登録の流れ

携帯電話番号を入力し、続いて、SMSに送信された認証コードを入力します

初回登録の流れ

明細票に印刷されたQRコードから専用ウェブサイトに入り、登録を完了します

賢くポイ活をするために欠かせない○○Payや
交通系電子マネーに簡単チャージ

これだけ多くのコード決済や電子マネーに
チャージができるので使い勝手は抜群です。

決済アプリや交通系電子マネーや楽天Edy、WAON(電子マネーは新型ATMのみ対応)への現金でのチャージができます。

カンタン便利、安心・安全、いつでもどこでも

チャージができる主な決済サービス・電子マネー

決済サービス

  • au PAY
  • WebMoneyプリペイドカード
  • PayPay
  • Kyash
  • 楽天ペイ(楽天キャッシュ)
  • バンドルカード

電子マネー

  • 交通系電子マネー
  • 楽天Edy
  • WAON

Q&A岩田氏が答える
「Pontaポイント」が
おトク
にたまるって本当?

Pontaポイントをおトクにためるにはどこに行けばいいの?
Pontaポイントをおトクにためるには、ローソン店舗などにおいてあるローソン銀行ATMで利用できるサービス「ぽんたまATM」がカギとなります。ローソン銀行ATMは、全国1万3,500カ所以上に設置されています。あなたの自宅や勤務先の近く、また遊びに行った先でも見つかるのではないでしょうか。
ぽんたまATMってどんなATMなの?
ローソン銀行ATMで入金もしくは出金をするだけで月1回最大10Pontaポイントがたまります。ATMの利用でポイントがたまるって画期的だと思いませんか。もちろん、ローソンで買い物すればポイントがたまるので、より多くのポイントを獲得できますよ。
※一部対象外取引もあります。詳細はローソン銀行HPへ
ATMを利用するということは自分のお金を出し入れするということだよね?
そうです。最初にATMに持っているPontaカードを差し込んで初回登録をします。あとは提携金融機関のキャッシュカードなどで入出金取引をした後に、登録したPontaカードを差し込めばPontaポイントが、毎月最大で10ポイントたまります。買い物のついでにATMを利用したり、ATMのついでに買い物すれば、Pontaポイントは面白いようにたまるはずです。入出金の利用手数料が無料の提携金融機関もあるので、一度自分の取引している金融機関が提携しているかどうか、ローソン銀行の公式ホームページで確認してみるといいでしょう。
ATMで誰でも便利に使える機能は?
ATMには、ドリンクホルダーがついています。メガカップやペットボトル、缶(600cc)など安定して置くことができますよ。また、くわえ込み型杖置きも設置されているので、置いた杖は軽い力(杖の挿抜力100~200g)で置くことができます。もちろん、荷物かけもあるので、レジ袋やレジ袋相当のマイバックもかけることができます(耐荷量4kg程度)。買い物帰りにレジ袋やマイバックを床に直置きすることなくATMを利用できるのはうれしいですね。
コンビニでの支払いはキャッシュレスが多いの?
多くなっているね。コンビニでの月間キャッシュレスの支払件数は43.5%。このうち電子マネー、コード決済での支払い件数は80%以上(一般社団法人キャッシュレス推進協議会調べ)だから、ほとんどが○○Payといったコード決済や電子マネーの支払いということが言えるね。つまり、ローソン内のローソン銀行ATMで決済アプリなどに現金チャージが簡単にできるので、ローソンでの買い物もキャッシュレスでスムーズに支払えるね。
ローソン銀行ATMはどんな人やどんなときに向いているの?
老若男女はもちろん、操作面の最適な奥行き・角度や足元部分の形状が工夫されており、定位置表示の画面にすることもできるので車いすの人、主要操作部分に点字表記があるので点字表記を利用する人など、あらゆるお客さまが操作しやすいATMになっています。また、ローソン内にあるATMなら営業時間内いつでも利用できるので、朝早いお仕事の人、また終電が過ぎた時間帯でも利用できるので誰でも便利に使うことができます。
岩田 昭男

岩田 昭男

クレジットカード評論家。早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。
「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など、多数の書籍の執筆・監修を担当している。

取材動画YOUTUBEで公開中!