楽天カードの審査に落ちたのはなぜ?6つの原因と再申込みにとおる方法

楽天カードの審査に落ちたのはなぜ?6つの原因と再申込みにとおる方法

上級カード選場では、アフィリエイトプログラムを利用し広告収益を得て運営維持を行っています。よって記事中にPRリンクを含みます。ただし、提携の有無が記事内容およびランキングに何ら影響を与えるものではありません。

※保険の適用条件や補償内容は各カード会社により異なります。
※年会費・手数料等の情報は記事作成時点のものです。最新情報は各カード会社の公式サイトでご確認ください。
※ポイント還元率は利用条件により異なります。詳細は各カード会社の公式サイトでご確認ください。

「楽天カードの審査に落ちたのはなぜ?」

「楽天カードの審査基準は?」

「楽天カードの再申込みはできる?審査にとおる方法は?」

そんな悩みや疑問をお持ちではありませんか?

この記事では、楽天カードの審査基準や、審査に落ちる6つの理由を解説しています。

また、再申込みの際に審査に通りやすくするコツも紹介しますので、参考にしてください。

楽天カードの入会基準

楽天カードの基本的な入会基準(申込み対象者)を確認しておきましょう。

楽天カードにはいくつかの種類がありますが、それぞれのカードの入会基準に達していなければ審査にとおることができません。

  1. 18歳以上(高校生を除く)なら申込み可能
  2. 楽天ゴールドカード
  3. プレミアムカードのほうが審査は厳しい
  4. 学生なら楽天カードアカデミーもおすすめ

18歳以上(高校生を除く)なら申込み可能

楽天カード(一般カード)は、18歳以上であれば年会費無料で誰でも申込みできます。

収入に関する基準は設けられていないため審査はあまり厳しくなく、主婦や学生、無職の方でもつくりやすいカードと言えるでしょう。

楽天ゴールドカード・プレミアムカードのほうが審査は厳しい

楽天ゴールドカード、プレミアムカードの年会費、申込み対象者は以下のようになっています。

カードランク年会費申込み対象
ゴールドカード2,200円(税込)原則20歳以上の安定収入のある方
プレミアムカード11,000円(税込)原則として20歳以上の安定収入のある方

ゴールドカードは、20歳以上の安定収入のある人です。

一般カードよりも対象年齢が高く、さらに「安定収入がある人」という条件が加わっているため、審査基準は比較的厳しいと考えられます。

学生なら楽天カードアカデミーもおすすめ

18~28歳の学生が楽天カードを作る場合は、学生限定のクレジットカード「楽天カード アカデミー」への申込みもおすすめです。

楽天カードアカデミーはキャッシングが利用できないカードのため審査に通りやすく、卒業後は楽天カードの一般カードに自動的に切り替わります。

ただし、選択できる国際ブランドはVisaかJCBだけです。MastercardまたはAmerican Expressを選択したい方は通常の楽天カードに申込みしてください。

楽天カードの審査基準・審査内容

楽天カードの審査に落ちる理由を知るために、楽天カードの審査基準について理解しておきましょう。

楽天カードの入会審査には以下3つの情報が利用されていると考えられます。

  1. カード申込み書の情報をスコアリングして審査
  2. 信用情報機関を利用した外部情報審査
  3. 楽天の社内情報を利用した社内情報審査

※楽天カードの審査基準は非公開です。

カード申込み書の情報をスコアリングして審査

クレジットカードの入会審査では、申込みの際に申告した内容から「個人信用能力」がスコアリング(点数付け)されます。

個人信用能力とは「返済能力と返済の意思があり、信頼してクレジットカードを発行できる顧客かどうか」ということです。

個人信用能力を判定するため、申込み者の年齢、職業、勤務年数、居住形態などさまざまな情報がスコアリングされ、一定の点数に達していればカードが発行されます。

一般的に、安定した企業に勤めている、勤務年数が長い、居住年数が長いなど「安定」している人のほうが信用能力が高いと判定される傾向があります。

信用情報機関を利用した外部情報審査

クレジットカード会社はカード入会審査の際に、「信用情報機関」に登録されている情報を利用して申込み者の支払い能力を調査することが法律により義務付けられています。

信用情報機関とは、クレジットカードやローンの契約や申込みなど、個人の「信用情報」が登録されている機関のことです。

日本には、CIC、JICC、KSCという3つの信用情報機関があります。

カード入会審査の際にはこれらの機関に登録されている情報から、申込み者の信用力が審査されます。

クレジットカードの延滞や強制解約がある、現在多額の借入れがあるなどの場合は支払い能力がないと判断されるため、審査に通過するのが難しくなります。

楽天の社内情報を利用した社内情報審査

楽天カードの申込みの際に利用する「楽天会員ID」は、楽天市場、楽天モバイル、楽天銀行など楽天グループの展開するさまざまなサービスの利用履歴と紐づけられています。

そのため、楽天カードの入会審査の際にはほかの楽天サービスの利用履歴に問題がないかどうかもチェックされると考えられます。

過去に楽天サービスの利用で問題を起こしている場合は、楽天カードの審査に通りにくくなるでしょう。

楽天カードの審査に落ちる6つの理由

楽天カードの審査に落ちてしまった場合は、以下6つの理由が考えられます。

これから楽天カードを申込みする方も、以下の内容に当てはまっていないかどうかチェックしてみてください。

  1. 他社での借入れやローンがある、額が多い
  2. 他社クレジットカードで支払いの遅れや未払いがある
  3. 信用情報がスーパーホワイト、またはホワイト状態になっている
  4. 同時に複数のクレジットカードに申込みしている
  5. 申込み情報に間違いがあり、電話確認もできない
  6. 無職・安定した継続収入がない

他社での借入れやローンがある、額が多い

クレジットカード会社は、入会審査の際に「信用情報機関」に登録されている情報を利用して申込み者に返済能力があるかどうか確認するよう義務付けられています。

信用情報機関には借入れ、ローンの有無や金額も登録されているため、他社での借入れやローンの額が多い場合は返済能力が低いと判断されて審査に通りにくくなります。

他社クレジットカードで支払いの遅れや未払いがある

信用情報機関には、他社クレジットカードの支払い状況も登録されています。

他社クレジットカードの支払い遅れや未払い情報があると、自己管理能力に欠ける、返済の意思が弱いなどのネガティブな判断材料となるため審査に通るのは難しいでしょう。

信用情報がスーパーホワイト、またはホワイト状態になっている

信用情報がスーパーホワイト、またはホワイトになっている方も審査に通りにくい可能性があります。

「スーパーホワイト」とは過去にクレジットカードやローンなどを一度も利用したことがなく、信用情報機関にまったく情報が登録されていない状態のことです。

本人に問題があるわけではないものの、「ホワイト」と見分けがつきにくいため審査の際に警戒されてしまう場合があります。

「ホワイト」とは過去に債務整理をしたためにクレジットカードやローンの申込みができない期間があり、信用情報の保有期間が過ぎて情報がなくなっている状態のことです。

ホワイトの人は過去に「ブラック」状態だった可能性が高いため、クレジットカードを発行するのは危険と判断されてしまいます。

自分の信用情報がどうなっているか気になる場合は、信用情報機関に「情報開示請求」をしてみましょう。

同時に複数のクレジットカードに申込みしている

楽天カードと同時に他社のカードを複数申込みすると、返済が難しくなる恐れがあると判断されて審査に通りにくくなります。

申込み情報に間違いがあり、電話確認もできない

楽天カードの申込みの際に記載した情報に間違いや確認事項があった場合、楽天カードから確認の電話がかかってくることがあります。

一定期間連絡がつかないと申込みがキャンセルになる場合があるため、楽天カードの審査に通るまでの間は電話に出られるようにしておきましょう。

無職・安定した継続収入がない

楽天ゴールドカード、プレミアムカードは「20歳以上の安定収入がある人」を申込み対象としているため、安定した収入がないと審査落ちする可能性が高くなります。

専業主婦(夫)や無職の方は、楽天カード(一般カード)に申込みするのがおすすめです。

とはいえ、配偶者や親などの同居家族がいる場合は「世帯収入」も審査の対象となると考えられるため、本人に収入がなくても審査に通る場合があります。

申込みの際には、「世帯年収」の欄に同居家族の年収合計額を正確に記入するようにしてください。

楽天カードは審査に落ちたら再申込みできる!審査にとおるコツは?

楽天カードの審査に落ちてしまっても、再申込みすることは可能です。

再申込み審査に通過しやすくするために、以下5つの点に注意してみてください。

  1. 再申込みまでに6ヵ月以上の期間をあける
  2. 他社での借入れを少なくする、完済する
  3. ブラック情報が消えるのを待つ
  4. 同時・短期間に複数のクレジットカードを申込みしない
  5. ほかの楽天サービスの利用で信用力を上げる

再申込みまでに6ヵ月以上の期間をあける

楽天カードに再申込みするまでに、6ヵ月以上の期間を開けることをおすすめします。

審査落ち後すぐに再申込みしても、再度同じ情報をもとに審査が行われることになるため、審査に通る可能性は非常に低いと考えられます。

再申込みまでの時間を利用して審査に落ちた理由をある程度特定し、審査に通りやすくなるよう対策しておくとよいでしょう。

他社での借入れを少なくする、完済する

他社での借入れやローンの額が多いと、返済能力が低いと判断されて審査に通りにくくなります。

とくに年収が少ない場合は、少額の借入れでも審査に不利になることがあるため注意が必要です。

楽天カードに再申込みするまでの間に、借入れやローンの額を少なくする、または完済することをおすすめします。

※自動車ローンや住宅ローンは、年収に対する返済負担率が適正であればクレジットカードの審査にはあまり影響がないと考えられます。

ブラック情報が消えるのを待つ

楽天カードの審査にとおりやすくするには、ブラック情報が消えるのを待ってから再申込みすることをおすすめします。

ブラック情報とは、信用情報機関に登録されているネガティブな信用情報のことです。

クレジットカードやローンの延滞などのブラック情報には一定の保有期間があるため、この期間中は楽天カードの審査に通りにくくなります。

たとえば延滞に関する情報は、契約中または契約終了日から5年間保管されます。

情報の保有期間について詳しく知りたい方は、以下の各信用情報機関公式サイトのページを確認してください。

自分にブラック情報があるかどうかわからない場合は、それぞれの信用情報機関に「情報開示請求」をすることもできます。

同時・短期間に複数のクレジットカードを申込みしない

楽天カードに再申込みする際は、同時に他社のクレジットカードを複数申込みしないようにしましょう。

信用情報機関にはクレジットカードの申込み履歴も6か月間保存されます。

短期間に多くのクレジットカードを申込み(多重申込み)すると、返済が難しくなる恐れがあると判断されて審査に通りにくくなるため注意が必要です。

他社のカードを申込みした場合は、6ヵ月以上たってから楽天カードに申込みすることをおすすめします。

ほかの楽天サービスの利用で信用力を上げる

再申込みにチャレンジするまでの間にほかの楽天サービスをできるだけ利用して、楽天からの信用を上げておくのもおすすめです。

楽天グループは楽天カード以外にも楽天市場、楽天モバイル、楽天銀行など多数のサービスを展開しており、各サービスの利用履歴はすべて楽天会員IDに紐づいています。

楽天カードの審査には各サービスの利用履歴など社内情報も活用されると考えられるため、楽天の「優良顧客」となっておけば審査に有利になるでしょう。

たとえば、「楽天銀行」を利用して口座にある程度の残高があるようにしておけば、返済能力が高いと判断されて審査に通過する可能性が高くなります。

楽天カードに落ちた方のよくある質問

楽天カードに落ちた方のよくある質問、気になる点を解説します。

  • 楽天カードの審査はゆるい?厳しい?
  • 楽天カードの審査は以前より厳しくなった?
  • 楽天カードに落ちる人はヤバい?
  • 楽天カードに落ちた!ショックな人が次にとるべき行動は?
  • 楽天カードに落ちた!審査に通りやすいほかのカードはある?
  • 主婦(夫)は楽天カードの審査に通らない?
  • 楽天カードに審査落ちするとどんなメールが届く?

楽天カードの審査はゆるい?厳しい?

楽天カード(一般カード)の入会基準は「18歳以上(高校生を除く)」で、審査はあまり厳しくありません。

ただし、楽天ゴールドカードの入会基準は「20歳以上の安定収入のある方」となっているため、審査基準はより厳しく設定されています。

楽天カードの審査は以前より厳しくなった?

楽天カードの審査基準は公開されていないため、審査が以前より厳しくなったかどうかを知ることはできません。

ただし一般的な傾向として、「カード入会キャンペーン期間中は審査基準をゆるめる」など申込みのタイミングによって審査の通りやすさが変わることがあります。

審査に通過する可能性を上げるには、楽天カードの入会特典ポイントが増量されているタイミングで申込みしてみるのもよいかもしれません。

※楽天カードは新規入会&利用で楽天ポイント5,000ポイントが獲得できますが、不定期でポイント増量キャンペーンを実施しています。

楽天カードに落ちる人はヤバい?

楽天カードの審査に落ちる可能性は人によって大きく異なるため、楽天カードに落ちたことだけで「ヤバい」ということはできません。

ただし、信用情報に問題があって楽天カードに落ちた場合は注意が必要です。

クレジットカード利用料金を毎月遅れずに返済する、キャッシングやカードローンを完済するなど、信用力を上げる対策を地道に続けていくことをおすすめします。

信用情報機関に登録されている情報が知りたい場合は、「情報開示請求」をしてみましょう。

楽天カードに落ちた!ショックな人が次にとるべき行動は?

楽天カードに再度申込みする、ほかのクレジットカードに申込みする、または家族カードやデビットカードに申込みするなどの選択肢があります。

楽天カードに再度申込みするなら、6ヵ月以上の期間を開けてから申込みするのがおすすめです。

そのあいだに、審査に落ちた理由をある程度特定して、審査に通りやすくなるよう対策しておくとよいでしょう。

審査落ちの理由を楽天カードから教えてもらうことはできませんが、主に以下の6つの原因が考えられます。

  • 他社での借入れやローンがある、額が多い
  • 他社クレジットカードで支払いの遅れや未払いがある
  • 信用情報がスーパーホワイト、またはホワイト状態になっている
  • 同時に複数のクレジットカードに申込みしている
  • 申込み情報に間違いがあり、電話確認もできない
  • 無職・安定した継続収入がない(楽天ゴールドカード・プレミアムカード)

自分の信用情報がどうなっているか分からない場合は、信用情報機関に「情報開示請求」をしてみることもできます。

楽天カードに落ちた!審査に通りやすいほかのカードはある?

一般的に最も審査にとおりやすいと言われているのは消費者金融が発行しているクレジットカードです。

消費者金融系カードの例
  • ACマスターカード
  • ライフカード

ただし、信用情報機関にクレジットカードやローンの延滞などの「ブラック情報」が登録されている場合は、どのカードを選んでも審査に通らない場合があります。

ブラック情報の保管期間が終了するまでは、家族カードやデビットカードを利用するとよいでしょう。

デビットカードは基本的に審査がないため誰でもつくることができます。利用料金は即座に銀行口座から引き落とされますが、ポイントが還元されるため現金でお買いものするよりお得です。

または、独自の審査基準がある「デポジット型」のクレジットカードであれば、ブラック情報があっても審査に通る可能性があります。

主婦(夫)は楽天カードの審査にとおらない?

楽天カード(一般カード)の入会基準は「18歳以上(高校生を除く)」となっているため、主婦(夫)の方でも審査に通る可能性はあります。

収入がない主婦(夫)の方が楽天カードの審査に通るには、「世帯年収」の額がじゅうぶんかどうかが重要です。

申込みの際には、「世帯年収」の欄に同居家族の年収合計額を正確に記入するようにしてください。

楽天カードに審査落ちするとどんなメールが届く?

楽天カードに審査落ちした場合は、以下いずれかの件名のメールが届きます。

  • 審査状況のお知らせ
  • 楽天カード入会審査結果のお知らせ
  • 〇〇カードお申し込み結果のお知らせ【楽天カード株式会社】

楽天カードに審査落ちた時のまとめ

楽天カードは主婦や学生、無職の方でもつくりやすいカードですが、以下の原因で審査に落ちることもあります。

  • 他社での借入れやローンがある、額が多い
  • 他社クレジットカードで支払いの遅れや未払いがある
  • 信用情報がスーパーホワイト、またはホワイト状態になっている
  • 同時に複数のクレジットカードに申込みしている
  • 申込み情報に間違いがあり、電話確認もできない
  • 無職・安定した継続収入がない

再申込みの際に審査に通りやすくするため、以下の点に注意してください。

  • 再申込みまでに6ヵ月以上の期間をあける
  • 他社での借入れを少なくする、完済する
  • ブラック情報が消えるのを待つ
  • 同時・短期間に複数のクレジットカードを申込まない
  • ほかの楽天サービスの利用で信用力を上げる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です