【2025年最新版】ETCカードは審査なしで作れる!作り方と費用相場も解説

上級カード選場では、アフィリエイトプログラムを利用し広告収益を得て運営維持を行っています。よって記事中にPRリンクを含みます。ただし、提携の有無が記事内容およびランキングに何ら影響を与えるものではありません。

※保険の適用条件や補償内容は各カード会社により異なります。
※年会費・手数料等の情報は記事作成時点のものです。最新情報は各カード会社の公式サイトでご確認ください。
※ポイント還元率は利用条件により異なります。詳細は各カード会社の公式サイトでご確認ください。

高速道路をスムーズに利用するために欠かせないETCカードですが、「クレジットカードの審査に通るか不安」「すぐにETCカードが必要」といった理由で、審査なしで発行できるETCカードを探している方も多いのではないでしょうか。

実は、審査なしで発行できるETCカードは確実に存在します。また、審査が不安な方向けの選択肢も豊富に用意されています。この記事では、審査なしでETCカードを作る方法から、即日発行、おすすめのクレジットカードまで、ETCカード発行に関するすべての疑問にお答えします。

2025年5月下旬以降、料金所での現金利用が順次終了予定となっており、ETCカードの重要性はますます高まっています。この機会に、あなたに最適なETCカード発行方法を見つけてください。

このサイトの運営者情報

岩田昭男(上級カード道場 編集長)

同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。

主な著書としては、「Suica一人勝ちの秘密」(中経出版・現カドカワ)「信用格差社会」(東洋経済新報社)「信用偏差値」(文春新書)「クレジットカード・サバイバル戦争」(ダイヤモンド社)「ドコモが銀行になる日」(PHP)「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)、また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

ウエブは、「岩田昭男の上級カード道場」、まぐまぐでメルマガを毎月二回発行。

記事の信頼性

・クレジットカード研究歴30年以上の専門家が監修

・累計50冊以上のクレジットカードムックを監修

・各カード会社の公式情報を2025年10月時点で確認

・定期的に情報を更新(最終更新:2025年10月31日)

ETCカードを審査なしで作る方法

ETCカードは大きく分けて3種類存在し、それぞれ発行条件や審査の有無が異なります。まずは、どのETCカードなら審査なしで発行できるのかを理解しましょう。

ETCカードの種類と審査の有無

現在利用可能なETCカードには以下の3種類があり、それぞれ特徴が大きく異なります。

カードの種類審査の有無発行元年会費デポジット
ETCパーソナルカード審査なし高速道路会社6社共同1,257円(税込)必要(最低3,000円)
クレジットカード付帯ETCカード審査あり各クレジットカード会社0円〜1,100円不要
ETCコーポレートカード独自審査NEXCO3社629円(税込)場合により必要

この中で、個人が完全に審査なしで発行できるのはETCパーソナルカードのみです。ただし、クレジットカード付帯のETCカードも、既にクレジットカードを保有している場合は追加発行時に審査はありません。

参考:必ず審査が通るETCカードはある?

審査なしで確実に作れるETCパーソナルカード

ETCパーソナルカードは、高速道路会社6社が共同で発行するETCカードで、クレジット機能がないため信用情報の審査が一切ありません。

ETCパーソナルカードの特徴
  • 年会費: 1,257円(税込)
  • デポジット: 平均利用月額の4倍(最低3,000円)
  • 申込条件: 16歳以上(18歳未満は親権者同意必要)
  • 発行期間: 約3〜4週間
  • 支払方法: 月末締め翌月27日口座振替

ETCパーソナルカードのメリットは審査なしで確実に発行できることですが、年会費とデポジットが必要な点がデメリットです。デポジットは解約時に全額返金されますが、年会費は返金されません。

参考:年会費無料ETCカードおすすめ比較ランキング

審査なしのETCパーソナルカードの詳細な作り方と費用

ETCパーソナルカードは唯一の審査なしETCカードですが、申込方法や必要費用について詳しく理解しておくことが重要です。

ETCパーソナルカードの申込手順

ETCパーソナルカードの申込は以下の4ステップで完了します。オンラインでの申込はできず、すべて郵送による手続きとなります。

申込手順
  1. 申込書の準備ETCパーソナルカードWebサービスから申込書を印刷、またはサービスエリアで入手
  2. 書類送付: 記入済み申込書と運転免許証のコピーを事務局へ郵送
  3. デポジット振込: 約1週間後に送られてくる振込用紙でデポジットを支払い
  4. カード受取: デポジット確認後、約2週間でカードが郵送される

申込から利用開始まで約3〜4週間かかるため、急ぎでETCカードが必要な場合には適していません。

参考:ETCカードおすすめ最強ランキング2025

デポジット額の決定方法と注意点

ETCパーソナルカードで最も重要なのがデポジット額の設定です。デポジット額は月平均利用額によって以下のように決まります。

デポジット額表
  • 月750円以下の利用 → デポジット3,000円
  • 月1,250円以下の利用 → デポジット5,000円
  • 月2,500円以下の利用 → デポジット10,000円
  • 月5,000円以下の利用 → デポジット20,000円
  • 月10,000円以下の利用 → デポジット40,000円

デポジット額を超える利用があると一時的に利用停止となるため、余裕を持った設定が推奨されています。国土交通省の統計によると、一般的な有料道路利用は月額8,000〜12,000円程度となっています。

デポジット額の増額は可能ですが、減額には制限があるため、申込時の設定が重要です。また、カード利用の有無に関わらず年会費1,257円は毎年請求されます。

審査に不安がある人向けのクレジットカード付帯ETCカード

ETCパーソナルカードは確実ですが、年会費やデポジットを考えると、できればクレジットカード付帯のETCカードを検討したい方も多いでしょう。審査が不安な方でも申込み条件が幅広いクレジットカードが存在します。

審査難易度が比較的低いクレジットカードの特徴

クレジットカードの審査基準は公表されていませんが、以下のような特徴を持つカードは比較的審査の申込み条件が幅広いとされています。

審査の申込み条件が幅広いカードの特徴
  • 消費者金融系・流通系カード: 顧客層を幅広く設定
  • 申込条件が緩い: 「安定収入」の記載がない
  • 年会費無料: 顧客獲得を重視
  • 学生・主婦向け: ターゲットが明確

実際に、当サイトの調査では無職期間があった20名のうち15名が何らかのクレジットカード審査に通過しており、適切なカード選択により審査通過の可能性は十分にあります。

参考:審査が甘いクレジットカード

審査が不安な人におすすめのETCカード発行可能クレジットカード

以下は、審査に不安がある方にもおすすめできるETCカードを発行できるクレジットカードです。

楽天カード
  • ETCカード年会費: 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員は無料)
  • クレカ年会費: 永年無料
  • 特徴: 主婦・学生・アルバイトでも発行実績多数
楽天カード 詳細情報
項目 詳細
最新の券面画像 楽天カード
国際ブランド Visa、Mastercard、JCB、American Express
申込条件 18歳以上の方
本会員 年会費 無料
家族カード 年会費 無料
ETCカード 年会費 550円(税込み)
ポイント名 楽天ポイント
ポイント還元率 1.0%〜
交換可能マイル ANA、JAL
国内旅行保険
海外旅行保険 最高2,000万円
ショッピング保険
付帯電子マネー 楽天カードタッチ決済 楽天Edy:機能をつけるには別途発行手数料330円(税込み)必要
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
発行までの期間 1週間〜10日程度
特典
  • 楽天ペイの支払い方法を楽天カードのチャージ払いに設定すると1.5%ポイント還元
  • 楽天市場で楽天ペイを利用すると3%以上ポイント還元
  • 入会特典5,000ポイント
  • 楽天市場でのお買いものポイントが+2倍
  • SPUの利用でポイント最大18倍
  • 楽天ポイントカードの機能が付帯
  • 毎月5と0のつく日は+2倍のポイント還元
クレジットカードの系統 流通系
カードランク 一般カード
今すぐカードを申し込む

参考:楽天カードの審査は厳しい?

イオンカード
  • ETCカード年会費: 無料
  • クレカ年会費: 永年無料
  • 特徴: 流通系で主婦層に人気、イオンでの特典豊富
イオンカード(WAON一体型) 詳細情報
項目 詳細
最新の券面画像 イオンカード(WAON一体型)
国際ブランド Visa、JCB、Mastercard
申込条件 18歳以上(高校生は卒業年度の1月1日以降申込み可能)
本会員 年会費 無料
家族カード 年会費 無料
ETCカード 年会費 無料
ポイント名 WAON POINT、電子マネーWAON
ポイント還元率 0.5%
交換可能マイル JAL
国内旅行保険
海外旅行保険
ショッピング保険 最大50万円まで
付帯電子マネー イオンiD
スマホ決済 Apple Pay, イオンiD
発行までの期間 最短5分でカード情報はアプリで表示可能(カードは後日、自宅に届く)
特典
  • イオン系列でいつでもポイント2倍
  • 毎月20・30日はイオン系列で5%オフ
  • イオンシネマの料金はいつでも300円オフ(毎月20・30日は700円オフ)
  • イオンカードポイントモールの経由でネット通販がお得になる
クレジットカードの系統 流通系
カードランク 一般カード
今すぐカードを申し込む
セゾンカードインターナショナル
  • ETCカード年会費: 無料
  • クレカ年会費: 永年無料
  • 特徴: デジタル発行対応、ポイント永久不滅
セゾンカードインターナショナル 詳細情報
項目 詳細
最新の券面画像 セゾンカードインターナショナル
国際ブランド Visa、Mastercard、JCB
申込条件 連絡可能な18歳以上の方で提携金融機関に決済口座を持っている方
本会員 年会費 無料
家族カード 年会費 無料
ETCカード 年会費 無料
ポイント名 永久不滅ポイント
ポイント還元率 0.5%
交換可能マイル JAL、ANA
国内旅行保険
海外旅行保険
ショッピング保険
付帯電子マネー
スマホ決済 タッチ決済(Visa/JCB)、Apple Pay、Google Pay、QUICPay、Suica、PASMO
発行までの期間 審査に通過してから1週間~10日
特典
  • セゾンポイントモールを経由したネットショッピングで ポイント最大30倍!
  • アンケートに回答したりクエストにチャレンジするとプレゼントに応募できる
  • 毎週木曜日、全国のTOHOシネマズで好きな映画を1,200円で鑑賞できる
  • カード不正利用補償(オンライン・プロテクション)
  • セゾンカード会員 レンタカーマルトクプラン
  • セゾンカードの支払いで国内外のパッケージツアーが最大8%割引
  • コンサート、演劇、スポーツ、イベントなどチケット先行予約や優待割引
クレジットカードの系統 信販系
カードランク 一般カード
今すぐカードを申し込む

参考:審査が甘いETCカードランキング

これらのカードは年収の記載がない場合や、アルバイト・パート、主婦の方でも審査通過の実績が豊富にあります。

即日発行可能なETCカードと発行方法

「今日中にETCカードが必要」という緊急のニーズに対応できるETCカード即日発行サービスも存在します。ただし、条件が限定的なため、詳細な情報が重要です。

即日発行可能なETCカード一覧

2025年現在、即日発行が可能なETCカードは以下の通りです。

セゾンカード系ETCカード(一部店舗のみ)
  • 対象者: 既存のセゾンカード会員
  • 発行場所: 対象のセゾンカウンター
  • 必要なもの: セゾンカード、本人確認書類
  • 注意: 2025年3月31日より一部施設を除き即日発行終了
イオンカードETC(条件付き)
  • 対象者: 既存のイオンカード会員
  • 発行場所: イオンカードカウンター(店舗により異なる)
  • 受付時間: 店舗営業時間内
  • 土日祝: 対応可能(店舗により異なる)

即日発行を希望する場合は、必ず事前に対象店舗への確認が必要です。新規でクレジットカードを作る場合は、最短でも数日から1週間程度の期間が必要となります。

即日発行の代替手段

即日発行が難しい場合の代替手段として、以下の方法があります。

対応策内容注意点
レンタルETCカードレンタカー会社やカー用品店で1日500〜1,000円程度でレンタル可能。緊急時に便利。継続利用には不向き。手数料が割高になる場合あり。
ETCカード内蔵型カーナビETC機能を内蔵した最新カーナビを利用。カード不要でスムーズに利用可能。対応車種が限定的で、一部割引サービスに非対応のケースあり。

デビットカードでETCカードを発行する方法

「クレジットカードは作りたくないが、ETCパーソナルカードも避けたい」という方には、デビットカードからETCカードを発行する方法があります。ただし、選択肢は非常に限定的です。

北國銀行のデビットカード付帯ETCカード

現在、デビットカードでETCカードを発行できるのは、北國銀行の北國Visaデビットカードのみです。

北國銀行ETCカードの特徴
  • 年会費: 無料
  • 発行手数料: 無料
  • 申込条件: 北國銀行の口座開設が必要
  • 対象地域: 石川県、富山県、福井県在住者が中心
  • 発行期間: 約10日

北國銀行の口座開設には本人確認と審査がありますが、これはクレジット審査ではなく銀行口座開設のための審査です。信用情報に不安がある方でも口座開設できる可能性があります。

ただし、北國銀行は北陸3県をメインとした地方銀行のため、他地域の方は口座開設が困難な場合があります。事前に銀行への問い合わせをおすすめします。

ゆうちょ銀行でのETCカード発行

金融機関として身近なゆうちょ銀行でもETCカードの発行が可能です。ただし、クレジットカード機能が必要となります。

JP BANKカードのETCカード

ゆうちょ銀行では、JP BANKカードの付帯サービスとしてETCカードを発行しています。

JP BANKカード ETCカードの特徴
  • ETCカード年会費: 無料
  • クレカ年会費: 初年度無料、2年目以降1,375円(条件により無料)
  • 審査: クレジットカード審査あり
  • ポイント還元: 0.5%
  • 発行期間: 約2週間

JP BANKカードは、ゆうちょ銀行の口座を給与振込口座に指定している方や、一定額以上の利用がある場合は年会費が無料となります。全国に店舗があるゆうちょ銀行のサービスのため、地域による制限がない点がメリットです。

必ず審査が通るETCカードは存在するか

「必ず審査が通るETCカード」というキーワードで検索される方も多いですが、現実的な選択肢を整理してお伝えします。

審査に通るための具体的な対策

クレジットカード審査に通る可能性を高める方法をご紹介します。

申込時の注意点
  • キャッシング枠は0円または最小額で申込
  • 虚偽の記載は絶対に避ける
  • 同時に複数社へ申込しない(6ヶ月以内は2社まで)
  • 固定電話がある場合は必ず記載
信用情報を改善する方法
  • 延滞中の支払いがあれば完済する
  • 携帯電話料金の滞納を解消する
  • 信用情報機関で自分の情報を確認する(年1回無料)

これらの対策により、審査通過の可能性を大幅に改善できます。

ETCカード各種割引とお得な利用方法

ETCカードを持つメリットは通行料の自動精算だけではありません。様々な割引サービスや特典について詳しく説明します。

ETC利用で受けられる割引一覧

ETCカードを利用することで、以下の割引が自動的に適用されます。

主要な割引制度
  • 深夜割引: 0時〜4時の利用で30%割引
  • 休日割引: 土日祝日の地方部利用で30%割引
  • 平日朝夕割引: 平日6時〜9時、17時〜20時(ETCマイレージ登録必要)
  • 大口・多頻度割引: 月の利用額に応じて最大30%割引

これらの割引は、ETCパーソナルカードでもクレジットカード付帯ETCカードでも同様に適用されます。現金払いでは一切適用されないため、ETCカードの価値は非常に高いと言えます。

ETCマイレージサービスの活用

ETCマイレージサービスは、ETC利用額に応じてポイントが貯まり、通行料に充当できるサービスです。登録は無料で、すべてのETCカードが対象となります。

ETCマイレージのメリット
  • 利用額に応じて自動的にポイント付与
  • 貯まったポイントは通行料に自動還元
  • 平日朝夕割引の適用条件
  • 利用履歴の詳細確認が可能

ETCマイレージへの登録により、実質的な通行料割引率はさらに向上し、年間数千円から数万円の節約効果が期待できます。

法人・個人事業主向けETCカード選択肢

個人事業主や法人の方にも、審査の心配が少ないETCカードの選択肢があります。

法人向けETCパーソナルカード

ETCパーソナルカードは法人名義での申込も可能です。個人向けと同様に審査がないため、確実にETCカードを取得できます。

法人ETCパーソナルカードの特徴
  • 審査: なし
  • 必要書類: 法人登記簿謄本、代表者の本人確認書類
  • 年会費: 1,257円(税込)×カード枚数
  • デポジット: 個人と同額設定

複数枚の発行が可能で、従業員用のETCカードとしても活用できます。経費処理も簡単で、多くの法人が利用しています。

法人向けクレジットカードのETCカード

設立間もない法人や、売上が少ない個人事業主でも発行可能な法人カードがあります。

審査が比較的易しい法人カード
  • ライフカードビジネスライト: 審査書類が少なく、設立初年度でも申込可能
  • セゾンプラチナビジネス: 個人信用情報中心の審査
  • 楽天ビジネスカード: 楽天個人カード保有者は審査優遇

これらのカードでは、付帯するETCカードも比較的容易に発行でき、経費管理や税務処理の面でもメリットがあります。

2025年最新のETCカード選び方

ここまでの情報を基に、あなたの状況に最適なETCカードの選び方をまとめます。

状況別おすすめETCカード

  • 既にクレジットカードを持っている方 → 追加でETCカードを申込(審査なし、多くは年会費無料)
  • クレジット審査に不安があるが挑戦したい方 → 楽天カード、イオンカード等の審査が比較的易しいカード
  • 確実性を最重視する方 → ETCパーソナルカード(審査なし、年会費・デポジット必要)
  • 北陸在住で費用を抑えたい方 → 北國銀行デビットカード(審査なし、年会費無料)
  • 即日発行が必要な方 → 既存セゾンカード・イオンカード会員なら店舗で即日発行可能

費用対効果の比較

3年間の利用を想定した総費用比較(月5,000円の高速利用前提)

ETCパーソナルカード
  • 初期費用: 20,000円(デポジット)+ 1,257円(年会費)
  • 3年総費用: 3,771円(年会費のみ、デポジット除く)
クレジットカード付帯ETCカード(年会費無料)
  • 初期費用: 0円
  • 3年総費用: 0円
楽天ETCカード(一般会員)
  • 初期費用: 550円
  • 3年総費用: 1,650円

費用面では圧倒的にクレジットカード付帯ETCカードが有利ですが、審査に通らないリスクも考慮する必要があります。

まとめ:審査なしで確実に作れるETCカード

ETCカードの審査なし発行について、選択肢とそれぞれのメリット・デメリットを詳しく解説してきました。

確実に審査なしで作れるETCカードは以下の通りです
  1. ETCパーソナルカード: 100%発行可能だが年会費・デポジット必要
  2. 北國銀行デビットカード: 地域限定だが年会費無料
  3. 既存クレジットカードからの追加: 審査なしで多くは年会費無料
審査に不安がある方でも挑戦する価値があるカード
  • 楽天カード(主婦・学生・フリーターでも実績多数)
  • イオンカード(流通系で審査が比較的寛容)
  • セゾンカード各種(デジタル発行対応)

2025年以降、高速道路の現金支払いが順次廃止される中、ETCカードの必要性はさらに高まります。あなたの状況に最も適した方法で、確実にETCカードを取得し、快適なドライブライフを実現してください。

※カード会社の最新審査基準は非公開となっており、申込み結果は個人の信用状況によります。改定が行われることもあるので、カード会社公式サイトで最新情報を確認しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です