プレジデント別冊特設サイト


岩田昭男の3点セット診断

診断結果

散歩がてらコンビニに立ち寄る機会の多いあなたは、コンビニでの買い物で効率よくポイントをためて、家計費を節約しましょう。

あなたにぴったりの3点セットはこれ

メインのクレカにはコンビニの買い物で高いポイント還元率が狙えるカードを、また電子マネーにはメインカードとポイントの互換性があるものを選ぶと、ポイントがたまりやすくなります。

理想の“三点セット”は「セブンカード」「QUICPay(nanaco)」「nanaco モバイル」。

頻繁にセブン-イレブンを利用する人はnanacoポイントを集めてそれを日々の買い物に活用するのがおすすめ。それにはクレカや電子マネーをシーンに応じて利用することがポイントです。「セブンカード」は高額な決済やクレジット払いでの買い物に利用し、「QUICPay(nanaco)」はセブン-イレブンやクイックペイ加盟店で利用すれば、確実にnanacoポイントをためることができます。たまったポイントは必要に応じ、「nanaco モバイル」で電子マネーに換えれば、セブン-イレブン、デニーズ、イトーヨーカドー、そごう・西武等での支払いに利用できます。


クレジットカード

クレジットカード画像

セブンカード

セブン-イレブンやイトーヨーカドーで利用すれば、100円=1.5ポイントたまる。ためたポイントは1ポイント=1円としてイトーヨーカドーで使えるほか、nanacoポイントにも変更できる。

アプリ

アプリ画像

nanaco モバイル

クレカからのチャージや、ためたポイントを電子マネーに換えることができる。さらにはキャンペーン情報の閲覧が可能。おトク情報が収集できます。

電子マネー

電子マネー画像

QUICPay(nanaco)

セブン-イレブンで、QUICPayで支払うと言えば、セブンカード/アイワイカードのポイント(200円=2ポイント)とnanacoポイント(200円=1ポイント)の両方をためることができる。その他のクイックペイ加盟店で利用すると、セブンカード/アイワイカードのポイント(200円=1ポイント)がたまる。1回の利用上限は2万円。


前の質問に戻る


三井住友VISAデビュープラスカード

いつでもポイント2倍、入会後3カ月間はポイント5倍

伊勢丹アイカードゴールドAmerican Express® Card

「羽田空港国際線スカイラウンジB」も利用できるステイタスカード


JACCS Reader's Card

驚異の高還元率カード登場

ANA To Me CARD PASMO JCB ソラチカカード

地下鉄とANAをシームレスに利用したい人


岩田昭男プロフィール
x

岩田昭男

1952年生まれ。クレジットカード評論家。

クレジットカード分野のオピニオンリーダーとしてすでに20年以上、取材・研究を続けている。近年は電子マネーについても造詣が深く、同分野での活躍も期待されている。