もはや常識!? 海外専用プリペイドカードを賢く使おう!
海外旅行や海外出張に欠かせないものと言えば、クレジットカード。しかし、クレジットカードに頼りすぎてしまうと、使い過ぎの危険性があるだけでなく、小規模店舗でのショッピングやチップ、交通機関を利用するときなど、現金が必要となるシーンで対応できないこともあります。しかし、海外で高額な現金を持ち歩くのも、セキュリティーの面で不安が残ります。
そんな時に便利なのが、海外専用プリペイドカードです。これがあれば、現金が必要なときに随時、現地のATMで引き出すことができます。また、海外の加盟店でショッピングするときは、現金のやりとりはいらず、スピーディーに決済することができます。いずれの場合も、入金した分だけが使えるため、使い過ぎの心配はありません。
その上、盗難や紛失時の対応も万全。緊急時にはカードの使用をすぐに停止することができます。また、中にはスペアカードを提供している会社もあり、これを有効化することによって、スムーズにメインカードとして利用できるものもあります。為替レートは、空港での両替時と比べ、米ドルやユーロの場合はほぼ同等ですが、マイナーな通貨においては、優位になるケースが多くあります。
一概に海外専用プリペイドカードといっても、外貨預金口座に預けている通貨を引き出せる「Visa TravelMoney “Gonna”」、入金後最短1時間で口座に反映される「MoneyT Global」、カードの即日発行が可能な「NEO MONEY」、外貨建てでカードが選べる「キャッシュパスポート」など、特徴もそれぞれ。自分の利用環境にあったカードを選ぶことができるでしょう。
■ NEO MONEY(ネオ・マネー)
クレディセゾンが発行している海外専用プリペイドカード。指定された口座へ入金すれば、NEO MONEYへチャージされる。セブン銀行やセゾンATMであれば、カードを直接挿入してチャージできるのでさらに簡単。現地通貨への引き出しは、世界中にあるVisa・PlusマークのATMを利用する。また、海外Visa加盟店でショッピングにも利用できる。
このカードのメリットは、年会費、入金手数料やカード発行手数料がかからないこと。しかも、口座管理手数料も不要なため、頻繁に海外に行かない人にとっても維持費を気にせず入会できる。
※最大1500円のボーナスチャージをプレゼント中!<2016年3月31日まで>
<カード情報> NEO MONEY(ネオ・マネー)
■ MoneyT Global(マネーティー グローバル)
JTBが発行している海外専用プリペイドカード。会員専用口座へ日本円を入金すれば、世界中にあるVisa・PlusマークのATMから現地通貨が引き出せる。このカードのメリットは、入金後の口座残高への反映の速さ。平日なら入金後、約1時間で現地での引出しが可能になる。
また、従来だと12ヶ月利用しなかった場合、翌月から157円の口座管理手数料が発生していたが、これも2013年11月1日から「無料」となり、さらに使いやすくなった。
海外出張や海外旅行といったシーンは当然のことながら、子どもの海外留学などで定期的に海外送金をしている人とっても、有利なカードと言える。
<カード情報> MoneyT Global(マネーティー グローバル)
■ キャッシュパスポート
世界最大級の外貨両替専門店トラベレックスの日本法人である、トラベレックスジャパンが発行する海外で使えるトラベルプリペイドカード。指定された専用口座に入金すればMasterCard® ATMや、MasterCard®加盟店で利用ができるカード。現地での使い方はクレジットカードと同じ。何度でも再入金して利用できる。
このカードの特徴は日本円に加え、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドルの7つの通貨を1枚のカードで持ち歩くことができる点。外貨建ての場合、入金確認日のレートで外貨に両替されてチャージされるため、為替の変動リスクを回避できる。複数国を訪れる機会のある人にとって利用価値は高い。
また、Tポイント付きキャッシュパスポートにすれば、現地での利用金額に応じてTポイントがたまる。
入金時には手数料として1%加算されるが、為替手数料は4%とリーズナブルに設定されているのも、魅力の一つだ。もう一つの特徴は、カードが2枚発行される点。通常海外でカードを紛失するとリプレイスがきかないが、キャッシュパスポートはスペアカードですぐにリプレイスができる。
<カード情報> キャッシュパスポート
■ Visa TravelMoney “Gonna(ゴナ)”
ジャックスが発行する日本初のマルチカレンシー(多通貨対応)機能を搭載したプリペイドカード。円・米ドル・ユーロ・豪ドル・英ポンドの5通貨を保有でき、チャージした外貨は、現地にあるVisa・PlusのATMから引き出すことができる。
会員専用サイトから好きなタイミングで外貨に両替できるので、為替レートが固定でき、為替変動リスクが抑えられるのがメリット。
仮に現地通貨が使い切れずに帰国しても、カードに残った外貨は会員専用サイトで日本円へ両替して、日本国内のVisa加盟店でのショッピングに利用できる。(一部利用できない店舗あり)
また、SMBC信託銀行口座振替専用のビザトラベルマネー“ゴナ”(年会費初年度無料。次年度以降3,000円+税)の場合は、SMBC信託銀行プレスティアの口座からの振替によりチャージすることが可能。保有外貨をそのままカードにチャージできるので、外貨資産の有効活用にもなる。
<カード情報> Visa TravelMoney “Gonna(ゴナ)”
●NEO MONEY(ネオ・マネー) 詳細データ
●MoneyT Global(マネーティー グローバル) 詳細データ
●キャッシュパスポート 詳細データ
●Visa TravelMoney “Gonna(ゴナ) 詳細データ
※記事内容は制作された時点での情報です。その後サービス等が変更されている場合がありますので、最新の情報につきましては公式サイト等でお確かめください。
関連記事
●これで完全マスター!海外専用プリペイドカードを使いこなす ●渡航者を強力サポート!海外プリペイド『MoneyT Global』 ●7つの通貨に“七変化”『キャッシュパスポート』 ●メガバンク初!海外に連れて行きたい“このカード”
twitterで更新のお知らせをしています
新規の記事を更新時、Twitterでお届け。取材時のこぼれ話や日常生活のちょっとしたおトク情報などをもつぶやいております。この機会に岩田昭男をフォローしていただければと思います。